沖縄 国際通り
ブラヤモリ前回のblog「沖縄 新春」につづき、今回も沖縄編です。 元旦は海に向かって家族で書初めをしました。 話は変わって、今回は沖縄の那覇市、国際通りをブラヤモリです。 #16 ブラヤモリ 沖縄 国際通り 国際通りはWikipediaによると、沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最大の繁華街、とのこと。 こ…
沖縄 新春
ブラヤモリ気が付けば、すっかり久しぶりの「ブラヤモリ」です。 思えば、昨年は実店舗のオープンもあったりで、ほとんど休みがとれていなかったり、出張の回数も減らしたりで、ブラれなくなっていました。 ので、年末年始は長めにお休みにして、すっかりサボっていた家族サービスをかねて沖縄旅行に行ってきました。 せっかくなの…
tetta 新見
ブラヤモリフルーツ王国の異名を持つ岡山県はブドウの産地です。 今回はそんなブドウから広がるお話です。 #14 ブラヤモリ tetta 新見 岡山県の北部に位置する新見市哲多町。 広大なブドウ畑の中に昨年できたのがワイナリー。 ここで採れたブドウをつかって醸造されたワインをtettaという町の名…
児島産地 畳ぶち
ブラヤモリ前回、ブラヤモリの山形編で紹介させていただいた佐藤繊維さん。 そこの佐藤社長が、今度は倉敷市児島に来てくれました。 これはrolcaの運営するライフスタイルショップ「森の8カテン」での記念撮影。 周りのメンバーは地元のデザイナーやクリエイター、アパレルの方々です。 8カテン中のイタリアン「ボーノ・ウ…
山形 GEA
ブラヤモリ山形ブラヤモリの3回目。 最初の回でお話したGEAです。 # 12 山形 GEA 「ブラヤモリ」 佐藤繊維さんの元工場だった場所をリノベーションしてつくったショップがGEA。 この建物はもともと酒蔵だったそうで、そこを工場にしました。 と、僕は理解していました。 が、実際はそうではありませんでし…
山形 佐藤繊維 工場めぐり
ブラヤモリブラヤモリ山形編の2回目です。 #11 山形 佐藤繊維 工場めぐり 「ブラヤモリ」 2日目は朝から佐藤繊維さんの会社訪問。 ニットとは 午前中はニットの歴史、成り立ちについての講義、実演をまじえながら聞きました。 18世紀にイギリスで起こった産業革命以前は糸をつくるのは手仕事でした。 ミュール精…
山形 佐藤繊維 GEA
ブラヤモリ久しぶりに更新の「ブラヤモリ」。 今回は瀬戸内から東北へ、1泊2日の山形出張です。 飛行機を降りると「おいしい山形県」。 その言葉に偽りはありませんでした。 そして第一声が「寒っ」。 ぐるりと囲まれるように周りにそびえ立つ山々は雪景色。 ところが今回の出張、外の気温とは裏腹にとんでもなく熱いものとな…
蔵前 yohaku(ヨハク)
ブラヤモリ世界中のいたるところに下町はあります。 そして、その下町と呼ばれる場所では、どこも共通する独特なノスタルジックな時間がながれています。 僕の長年の友人のSさん。 友人と言ってもSさんは僕よりも6つ年上の男性、フリーのデザイナーでありロマンチストでもある。 Sさんのクリエイティブの源泉はパリの下町だそ…
下津井
ブラヤモリ3月に公開になるアニメ映画「ひるね姫」。 rolcaのある倉敷市が舞台になっているらしく、最近になって町中で映画のポスターをよく見かけます。 いつもならアニメ映画はジブリか子供の付添以外はほとんど見ませんが、よく知った場所が描かれているだけに楽しみにしています。 その映画の中でもメインの場所となって…
