美男におはす
短歌鎌倉大仏様を拝観してきました。 かまくらや御ほとけなれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな 与謝野晶子 有名なこの歌の歌碑もありました。 大仏は仏様ですが美男ですね、とのこと。 ほんとかな、と思っていましたが、間近で拝観したしますと、たしかに美男におわす。 &…
牧水・短歌甲子園
短歌白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ 若山牧水 この歌をご存知でしょうか。 おそらく教科書に載っていて知った方も多いはずです。 若山牧水は大正時代に活躍した近代短歌を代表する歌人の一人。 その牧水の生まれた宮崎県日向市にて毎年8月に「牧水・短歌甲子園」が行われています。 …
瀬戸大橋周遊観光船吟行
短歌8月6日(土)に東京から講師の笹公人先生(今年度のNHK短歌選者)を森の8カテンのある倉敷市児島にお招きし、短歌の吟行ワークショップを行いました。 参加者は23名。 小学生の子供と一緒に参加してくれた人もいます。 まずは笹先生による短歌講習。 短歌の基本、作り方から、和歌から現代短歌にいたる歴史、秀…
短歌イベント 参加者募集のお知らせ
短歌短歌~瀬戸大橋周遊観光船吟行ワークショップ~ 8月6日(土)、東京から講師の笹公人氏(NHK短歌選者)をお招きし、岡山県倉敷市児島にて短歌のワークショップを行います。 イベントの内容は、まずは笹先生による短歌講習。 その後に児島駅前から出ている瀬戸大橋周遊観光船に乗って、瀬戸内の海の風景を見ながら実…
歌集・句集お貸出しいたします
短歌森の8カテン実店舗に貸本コーナーをつくりました。 短歌、俳句に関する本が増えてきたので(私物ですが)お貸出しをすることに。 さっそくご興味をもたれてご利用いただいたお客様は、すっかり短歌にはまってしまった様子。 月に1回、ご一緒に歌会を行っています。 今は実店舗だけですが、そのうちオンラインショップ…
5755展
短歌かき氷に色とりどりの舌出して僕たち夏の妖怪だった またしても、僕の自作短歌で申し訳ない。 現在(3月27日まで)東京の町田文学館で開催されている展示会「57577展」にて僕の短歌も展示されているらしいです。 らしい、というのは、僕は直接見に行けていないのと、展示作品は何日かで入れ替わる…
歌会in森の8カテン
短歌森の8カテンに東京から歌人の笹公人先生をお招きして参加者17名で歌会を行いました。 まずは、歌会とはなんぞや、ということをご説明したいと思います。 おそらく宮内庁の「歌会始」などは耳にされたことがあるのではと思います。 その影響で「歌会」というと格式高いものというイメージがあるようですが、最近では今…
第五十回全国短歌大会
短歌今回も前回に続き、僕のつくった短歌を紹介いたします。 毎年、現代歌人協会が主催している全国短歌大会は今年で50回目になります。 大会の式典自体は10月に神保町で行われる予定でしたが、今年は(昨年も)残念ながら中止となってしまいました。 昨年よりいろいろのイベントが中止となってしまっていますね。来年こ…
NHK短歌「ペット」
短歌毎週日曜日の6時からEテレで放送されている「NHK短歌」。 毎週テーマが決められたテーマで視聴者から短歌を募集していて、選者の先生がその中から9首を入選歌として放送の中で発表します。 先週の放送で僕の短歌を入選で取り上げていただけたのです。 事前に入選のご連絡をいただいていたので、早起きをしてドキド…
