このエントリーをはてなブックマークに追加

衣替えの時期っていつ頃なの?

制服のある学校や会社などでは衣替えの時期は、大抵6月と10月とされているようです。ご家庭で毎日着る衣類の衣替えの場合、いつ頃の時期に行えば良いのでしょうか?

6月と10月は衣替えの時期?

衣替えは、季節の移り変わりを大切にする日本らしい習慣です。その起源は平安時代にまでさかのぼるといわれます。

明治の時代には政府によって、役人や軍隊、警察の制服を冬服から夏服へ、又は夏服から冬服へを取りかえる期間を「衣替えの時期」と定められていました。

日付は、6月1日と10月1日でした。こうした流れから、現在でも学校や会社などでは、この両日に衣替えを行うことが一般的な慣例となっています。

家庭における衣替え

学校や会社における衣替えは、「冬服と夏服を、着替えること」。ご家庭における衣替えは「タンスやクローゼットの中の衣類を季節に合わせて、入れ替える」という意味をもっています。

このため日付に明確な決まりがあるわけではなく、気候にあわせて少しずつ衣替えをしていくというご家庭が多いのが現状です。ただ衣替えはちょっと面倒な作業ということもあり、ついつい先延ばしにしてしまいがちという人も。

しかし、衣替えによって季節に相応しい装いをすることは、カラダの健康を保つためにも大切なこと。適切な時期にしっかり衣替えをして、いつの季節も心地良く過ごしたいものですね。

衣替えは夏前と冬前に

衣替えの時期は、衣替えを何回するかによって変わってきます。春・夏・秋・冬と4つの季節がある日本。本来はそれぞれの季節の前に1回ずつ、計4回するのが理想的ですが、作業の手間を考えると少し大変かもしれません。

2回方式なら負担も軽減

そこでおすすめしたいのが、春・秋の衣類は一年中出したままにしておいて、冬物と夏物だけを入れ替える「2回方式」。実は春秋用のアイテムは、冬は防寒のため重ね着に、夏はエアコン対策などにと、年間を通して意外と着用するシーンが多いもの。

そこで、思い切ってこれらはいつでもすぐに使えるように出しっぱなしにしておき、夏・冬それぞれ限られた時期しか、使わない衣類だけを衣替えするのです。

この方式なら、衣替えの回数は夏前と冬前の時期の2回だけ、しかも入れ替える衣類の量も少なくて済みます。お仕事や育児などで時間がとれない方も、面倒な衣替えの負担を軽くできるでしょう。

気温を目安に

夏物と冬物を入れ替える時期については、やはり気温が一つの目安となります。一般に、気温21℃~25℃位が長袖と半袖の分かれ目といわれ、この気温を超える日が多くなってきたら、夏物を出す時期と考えて良いでしょう。

また、気温が15℃を切る頃になると、冬物が活躍し始めます。衣替えの時期が近づいてきたら、天気予報などで小まめに気温をチェックして、入れ替え作業の計画を立てておくと良いかもしれません。

季節を問わず着やすい衣類もおすすめ

衣替えの時期は季節の変わり目でもあり、日によって気温に差があるため、服装に悩んでしまいがち。そこで、季節を問わず着やすいコットンやリネンなど、自然素材の衣類を選ぶのもおすすめです。

ロルカオンラインショップでは、春夏秋冬いつでも着られる上質なアイテムを取り揃えています。ぜひ一度、その快適な着心地をご体験くださいませ。

ロルカオンラインショップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016-05-11  by rolca_blog press

関連する記事