このエントリーをはてなブックマークに追加

冬物保管のポイントはしっかり洗って汚れを落とす!

冬物の保管は、しっかり汚れを落とすことが大切。ほんの少しの汚れやシミは、虫食いの原因になります。大切な冬物を、来シーズンもきれいに着るための保管方法をご紹介しましょう。

冬物の保管は“洗い方”が基本 その3つのポイント

冬物の素材はフリースやウール、毛皮、皮革製品など種類もさまざま。きちんと洗って保管しておけば、来年もまた気持ちよく着られます。

冬物の上手な保管方法で、まず大切なのは“洗う”こと。自宅で洗濯できるものと、クリーニングに出すものと、衣服を分けることから始めましょう。

汚れやシミを見つける

冬物の衣服の汚れやシミは、ほんの少しでも虫食いや黄ばみの原因になります。虫食いのできやすいカシミアやウールは、丁寧にチェックしましょう。また、汚れやシミの周囲を糸で丸く印をつけておくと、洗うときやクリーニングに出すときに便利です。

洗い方で分ける

素材が豊富な冬物の衣服は“洗い方”で分けます。衣類の内側についている「取り扱い絵表示」を確認しながら、自宅で手洗いできるものと、クリーニングに出すものとに分けましょう。分けるのに迷った素材は、クリーニングに出すのが無難です。

自宅で洗うときは、手洗いが基本

「取り扱い絵表示」に洗濯機マークがついている場合でも、冬物の衣服は手洗いがおすすめです。ネットに入れて洗っても素材によっては毛羽立ったり、よれたりする場合もあります。それを避けるためにも冬物の衣服は手洗いが基本。

冬物を上手に保管するポイントは4つ

来シーズンもきれいに冬物を着るためには、洗った衣服を上手に保管することが重要です。その保管方法のポイントをご紹介しましょう。

冬物の保管は晴れた日がベスト

雨の日など、湿気の多い日の衣替えはNG。冬物は厚手のため湿気を取り込みやすく、保管する際に湿気も一緒にしまい込んでしまうことに。衣類の湿気は、カビや嫌な臭いがつく原因になります。冬物の保管はよく晴れた日にするのがポイント。

防虫剤の効果は上から下へ

保管するときは、防虫剤を入れましょう。防虫剤の成分は上から下へ流れます。これは、防虫剤の成分が空気よりも重いため。

防虫剤は衣服の上に置き、成分が全体的行き渡るようにしましょう。防虫剤の効果を長続きさせるためにも、衣服を詰めすぎないことがポイントです。

ニット類はたたんで保管

セーターなどのニット類は、ハンガーにかけて保管すると肩や襟回りが伸びてしまいます。たたんでしまうのがポイント。できれば2つ折りにたたんで、間に白いボール紙などを挟んで保管すると、シワや湿気防止になります。

コート類はハンガーにかけて保管

コート類はたたまずに、クローゼットにハンガーにかけた状態で保管しましょう。その際、ほこりや湿気がつかないよう衣装カバーをかけましょう。通気性のある衣装カバーを選ぶのがポイント。

クリーニングのビニール袋は不要です。冬物を保管するときは、必ずビニール袋から出して保管しましょう。

皮革製品や毛皮などの保管方法

毛皮や皮革製品は、通気性のいい涼しい場所で保管しましょう。毛皮はホコリや毛先のクセをつけないためにも、通気性のある衣装カバーをかけて保管します。

皮革製品の保管は除湿剤が必要ですが、毛皮と一緒に保管する場合は、除湿剤はNGです。できれば、毛皮と皮革製品は別々に保管しましょう。

冬物の保管は汚れを落として、しっかり防虫!

汚れを落として虫食いを防いだり、素材にあった保管したりすることは、冬物の服を長く着るために大切なこと。お気に入りの服は長く大切に着たいですね。

ロルカオンラインショップでは、一年を通して着られる自然素材で作った服を取り揃えています。オーガニックコットンやアイリッシュリネンでつくったチュニックやスカートなどの種類やデザインもいろいろ。ぜひ、一度のぞいてみてください。

ロルカオンラインショップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016-06-12  by rolca_blog press

関連する記事